赤城温泉 湯の澤館 赤城名月風呂

群馬県の赤城山は有名な山で、その山の名の付いた温泉に一度入ってみたいと思っていた。赤城温泉には何軒かの旅館がある。赤城温泉へは前橋から車で赤城山へ向かい赤城大鳥居を過ぎてから国道353号を東へ(右折)、さらに赤城神社の案内を見て左折、赤城神社へ向かうが、赤城神社の手前を右折して道なりにどんどん行くと赤城温泉に出る。赤城神社のあたりからは道は徐々に狭くなるが普通はそれほど狭くはない。あまり雪は降らないが、私が行った時は除雪した雪が路肩にあり狭くなっていた。赤城神社のあたりから電柱などに案内がある。赤城の大沼から下る事も出来るが、大沼から赤城温泉までの大胡赤城線は冬季閉鎖となり今は通れない。赤城温泉の入口には何台かの無料駐車場があり、そこから100mくらいは歩きとなる。私は駐車するほんの20mほど手前で車がスタックしチェーンを着けるはめになってしまった。(石鹸、シャンプー、ドライヤー有

赤城温泉に着くと、2月あたりはシーズンオフなのかいつもこうなのか人影は見えない。別に何処へ行くという予定もないので何処にしようか決め兼ねていた。通常なら湯量の多く歴史のある湯元へ入るのが常套手段だが、今日は露天という看板に引かれてしまった。右手の湯元館?の脇を通り過ぎて狭い通路?を行くとさらに下に石段があり、その奥に民宿のような感じの湯の花館があった。引き戸を開けて中に入ると中央の廊下に女将らしき人がいた。入浴のみ¥600との事なので兎に角、入る事にした。風呂場の場所を聞いたが2階の自動販売機までは聞こえたが、後はよくわからなかった。まずは2階へ行く。案内をみると風呂は4ヶ所ありどれも混浴とある。とりあえず赤城名月風呂の入口まで行くが回りを見て、景色が良くなさそうなので又戻って、露天風呂の方へ行く。廊下は狭く曲がりくねっていて迷路のようだ。途中、洞窟風呂をのぞいてみたが明かりがないのであきらめた。

露天風呂は屋根があり中央とさらに外側に2つの浴槽があり、下には川が流れていて滝もあるが滝は奇麗ではない。対岸には少し雪の積もった斜面が見えた。まずは外側の風呂に入ってみる。ううっ、ぬるい。沈んでいれば居られなくはないが、寒さを我慢するような感じだ。すぐに出て内側の湯に入るこちらもぬるいが外に比べればまあなんとか...。しばらく入っているうちに背の方に熱さを感じ、良くみると熱い湯が出ているパイプを発見!。この近くはそこそこ温かい。温泉は薄緑色で温泉に来たという感じはするのだが、私にはどうもいい点が付けられない。生に合わないというか落ち着けない。と言いながら2時間を過ごす。すると男性が1人入ってきた。外側の温泉に浸かるがやはりぬるいのだろう直ぐに上がって私の左に入った。私が向こうはぬるいでしょうと声をかけると、うなずいた。私がお泊りですかと聞くと「いいえ」と言った。私と同じ日帰りだ。しばらく黙っていたが、次の会話までいかないうちにその男性は出ていった。ものの5分くらいであろう。その気持ちはわかります。

2時間半ほどして、そろそろ帰ろうか、と風呂からあがり、年代ものの体重計で体重を測定。針がなかなか止まらないが、合ってはいるようだ。ついでに赤城名月風呂ものぞいて帰ろうと思い、のぞいて見て驚いた。
なんと私好みの温泉があるではないか。お湯は透明で熱め、何の変哲も無いが、コンクリートの丸いゆったりとした浴槽と床には乳白色の析出物が厚く、波をうって覆い、ちょろちょろと注ぐ湯口の岩は鮮やかな黄緑色の苔で覆われていた。まるで温泉天国に来たようだ。
帰りにHPに写真掲載の許可をもらい、ちょっと話しをした。赤城名月風呂は40年の歴史の風呂らしい。この風呂をずっとこのままにして欲しいと、お願いして家路についた。

尚、この旅館の温泉はすべて混浴のようですが、女性の為に時間で貸し切りにもするようです。行く前に確認してみて下さい。

 

[next] [top]